コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

すべての人にやさしい世の中を目指す

  • こうち難病相談支援センター
お問い合わせ

特定非営利活動法人 高知県難病団体連絡協議会

  • HOME
  • 団体紹介
  • 私たちの活動
  • 難病とは
  • 患者・家族の
    支援に向けて
  • 活動を
    応援する

hayashimichio

  1. HOME
  2. hayashimichio
2023年11月10日 / 最終更新日 : 2023年11月10日 hayashimichio 新聞記事

政府、新生児検査に2種類の難病を追加へ…自治体に費用の半分を補助 (読売新聞オンライン 2023/11/09)

政府、新生児検査に2種類の難病を追加へ…自治体に費用の半分を補助 (読売新聞オンライン 2023/11/09) 【google Bardによる記事要約】 **新生児マススクリーニング検査に2つの難病を追加** 政府は、新 […]

2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月9日 hayashimichio 行事案内

【2023年11月23日】 医療学習会・交流会「ALS患者の生活の向上を目指して!」のご案内

ALS医療学習会・交流会のお知らせ ~ ALS患者の生活の向上を目指して ~ 主催: 日本 ALS 協会高知県支部 共催: こうち難病相談支援センター 患者さん・ご家族、その他関係者等で、日頃の気になっていることや、生活 […]

2023年9月26日 / 最終更新日 : 2023年9月26日 hayashimichio 新聞記事

患者がたった1人でも…「超希少疾患」の新薬開発へ東京医科歯科大などプロジェクト始動 (読売新聞オンライン 2023/09/25)

患者がたった1人でも…「超希少疾患」の新薬開発へ東京医科歯科大などプロジェクト始動 (読売新聞オンライン 2023/09/25) 【Google Bardによる記事要約】 国内の患者がたった1人しかいない場合もある超希少 […]

2023年9月1日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 hayashimichio 行事案内

【10月29日】 第29回高知県難病セミナーを開催します!

「治療と仕事の両立支援」 ~ 治療をしながら働くための支援とは ~ 下記の通り、第29回高知県難病セミナーを開催いたします。 日程 令和5年10月29日(日) 13:15 ~ 16:00 場所 高知市文化プラザかるぽーと […]

2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 hayashimichio 新聞記事

厚労省難病事業、患者の協力拡大 議論に参加、生の声を反映 (共同通信 2023/08/20)

厚労省難病事業、患者の協力拡大 議論に参加、生の声を反映 (共同通信 2023/08/20) 【ChatGPTによる記事要約】 厚生労働省の難治性疾患研究事業において、2023年度に94の研究班が設けられた中で、8班が患 […]

2023年8月17日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 hayashimichio 新聞記事

治療薬開発に光 富大グループが化合物作成 難病の一種「ポンペ病」 (北國新聞社 2023/08/17)

治療薬開発に光 富大グループが化合物作成 難病の一種「ポンペ病」 (北國新聞社 2023/08/17) 【ChatGPTによる記事要約】 富大附属病院薬剤部の加藤敦教授、同大工学部の豊岡尚樹教授、岡田卓哉助教らの研究グル […]

2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 hayashimichio 新聞記事

ALS、たんぱく質で症状改善 新治療法に期待 近畿大など (時事通信 2023/07/19)

ALS、たんぱく質で症状改善 新治療法に期待 近畿大など (時事通信 2023/07/19) Google Bardによる記事要約 筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの原因とされる異常なアミノ酸の合成を、「FUS」と呼ばれ […]

2023年7月4日 / 最終更新日 : 2023年7月4日 hayashimichio 行事案内

2023年7月29日 NPO法人高知県難病団体連絡協議会発足40周年記念式典開催!

NPO法人高知県難病団体連絡協議会 設立40周年記念式典のご案内 梅雨の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、NPO法人高知県難病団体連絡協議会は、昨年7月31日に設立40周年を迎えました。一年遅れとなり […]

2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 hayashimichio 新聞記事

  「パーキンソン病」の新たな発症メカニズムを発見 富山大学ら研究グループ発表 (Medical DOC 2023/05/09)

「パーキンソン病」の新たな発症メカニズムを発見 富山大学ら研究グループ発表 (Medical DOC 2023/05/09) 【記事概要】 富山大学らの研究グループは、パーキンソン病の発症メカニズムを発見したと発表した。 […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 hayashimichio 新聞記事

神経難病「多系統萎縮症」の世界初の治療法開発~東京大学らのグループ (TBS NEWS 2023/04/14)

神経難病「多系統萎縮症」の世界初の治療法開発~東京大学らのグループ (TBS NEWS 2023/04/14) 【記事概要】 東京大学の研究グループが、多系統萎縮症に対する世界初の治療法を開発したと発表した。 遺伝的な家 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

【10月29日】 第29回高知県難病セミナーを開催します!

2023年9月1日

難病の肺高血圧症、免疫細胞が関与 国循センター解明 (日本経済新聞 2024/05/21)

2024年5月21日

ALS治療薬を承認申請 特定の遺伝子変異が対象 (共同通信 2024/05/21)

2024年5月21日

理化学研究所、神経難病のカギ「グリア細胞」iPSから効率作製 (日本経済新聞 2024/05/02)

2024年5月2日

難病の医療費助成、患者の半数が法改正知らず―制度周知に課題 (Medical Note 2024/04/18)

2024年4月19日

難病・遠位型ミオパチー薬承認へ 世界初、筋力低下の進行抑制期待 (共同通信 2024/02/29)

2024年3月1日

難病患者の早期発見をAIで支援、京大と日本IBMが「RD-Finder」アプリを公開 (アスキー 2024/02/21)

2024年2月22日

筋ジストロフィーの一種に治療薬候補 既存薬を転用 (日本経済新聞 2023/12/27)

2023年12月27日

災害時、難病患者の避難はどうする… 4割の市町村が体制未整備、対策に穴 (読売新聞オンライン 2023/12/24)

2023年12月24日

腎臓の難病、薬候補発見 iPS創薬で京大、治験へ (共同通信 2023/12/01)

2023年12月1日

原因不明の難病サルコイドーシス、免疫細胞が腫れ物に 京大など解明 (朝日新聞デジタル 2023/12/01)

2023年12月1日

カテゴリー

  • イベント報告
  • 患者支援
    • 行事案内
  • 新聞記事
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月

特定非営利活動法人

高知県難病団体連絡協議会

〒780-0062 高知市新本町1 丁目14-6・1 階
Tel・Fax: 088-821-6722
Email: kounanren.info@gmail.com
HP: https://kochi-nanbyoren.org

© The Kochi Liason Council for Incurable Disease Organizations.

フッターイラストイメージ図
PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 団体紹介
  • 私たちの活動
  • 難病とは
  • 患者・家族の
    支援に向けて
  • 活動を
    応援する